おもしろコンピュータ教室が開催されました
思考力を伸ばす楽しいプログラミング講座「おもしろコンピュータ教室」が、8月1日から19日までの間に、富山、福井、上越の3箇所で4回実施されました。毎回20名の小学生と中学生、そしてその保護者の方々もご参加くださいました。
講座の内容は大きくつ2つで、前半は、身近な暮らしを支えているコンピュータシステムの例として、交差点の信号機作りに挑戦しました。子ども向けとして開発されたスクラッチ言語を使って、赤信号と青信号の点滅をコンピュータでプログラミング。友だちと協力しながら、事故が起きない信号機の制御を真剣に考えました。
後半は、果物、水、鉛筆で書いた絵など電気を通す身近なものを使って、楽器作りに挑戦しました。不思議な楽器で楽しい音楽作りを皆さん楽しみました。
今後は、スクーリングの様子や、スクラッチの基本を学習するコンテンツを講座にアップしていきます。興味のある方は一度覗いてみてください。