「富山の町歩き」活動報告
今年の4月から、次のように富山のまち歩きを開催してきました。
実施したコースと、参加していただいた皆様のコメントを紹介します。
なお今後は次の内容でまち歩きを予定しています。
- 9月29日
- 北陸街道(大門~小杉)
- 10月予定
- 牛ヶ首用水沿線3(六治古伝説、西富山~速星)
実施したコースと参加者の声
4月14日 吉峰丘陵
5月27日 北陸街道(大町~持光寺)&経田北陸街道(大町~持光寺)&経田の歴史探訪
- 魚津高校の先生 ラーメン屋のお姉ちゃん 通りすがりのおじさんや 祖母ちゃんたち、自転車であいさつした爽やかな青少年。一期一会の出会いも楽しかった
- いつまでも楽しいメンバーで 学びあいながら 楽しく歩き続けたい。
- (参加した年長の人たちに)人生を如何に楽しむべきかを教えてもらえます。
- さすがに疲れましたが、気心知れた人達との町歩きは楽しいですね。
- 中身の濃い歴史探訪に、距離も気になりませんでした。
6月 9日 牛ヶ首用水を歩く
- 先人達の創意と工夫を随所で見る事が出来、現在までの不断の努力に頭が下がりました。
- メジャーな偉業は読んでいても、地元の話には疎かった自分です。もっと知らないともったいない、と思います。
7月21日 天保の神通川を行く
- 岩瀬は、古い家並が残り、歩けばもっと不思議な場所に出会うような気がします。
- いつも何気なく見ている町並みも歴史と時代背景の解説を聞いていると、またいつもと違う雰囲気の町並みに感じますね。
- 今回は、頼もしいメンバーの復活や、ユニークで楽しいゲストの大量参加など、人的交流にも恵まれ楽しかったです。
- 人生の先輩方の博識や優しさに触れ、みなさんの和やかさに触れ、とっても癒され、楽しい思い出ができました。
8月25日 山田嘉膳暗殺事件現場を歩く
- 気の合う人たちとの町歩きは シニアな私達の脳の活性化に大いに役立っているのです。皆さん、サンキュー!
- 富山城って大きかったことを初めて実感。バーチャルな世界に入り込んだようで 本でしか見聞きしない人物を とっても身近に感じました。