IoT・AI時代の進展とともに、家庭内のIoT機器に対するサイバー攻撃やSNSにかかわるネットトラブルなども増加してきています。市民塾では、富山市民の方々を対象に、IoT・AIの基礎知識から始まり、Wi-fi環境などホームネットワークの仕組みと安全管理、SNS/YouTube/ゲームなど、特にこどものネット利用に係るトラブル、親子で考えるIoT/AI時代の学び方、これからの望ましいネット社会のあり方などを考える全5回の講座を開催しました。IoT・AI時代にあって、皆が、家庭や社会でインターネットやそれらの機器を上手に使いこなし、豊かで元気で楽しい日々をおくってほしいと思います。
ここに、本講座で使用したテキストと講義内容を公開しますので、皆さんのお役に立てれば幸いです。なお、本講座は、令和元年度富山市公募提案型協働事業として実施したものです。
第1回 IoT・AI 時代に備えるサプリメント

ここでは、私たちの生活がどのように変わってきたか、変わっていくのかを通じ、身近になったIoT・AIに関する基礎知識とその利便性について考えます。■内容1.IoT・AIの未来社会...
続きを読む第2回 家庭のネットを守る安全薬

Wi-fi環境などホームネットワークの基礎知識を学び、家のネットは大丈夫か、各自の家庭の状況を考えながら、ネットの安全安心のための健康チェックを行います。■内容1.ホームネット...
続きを読む第3回 コミュニケーション・動画配信のための抗興味薬

家庭でのネットトラブルにかかるリスク、特に子どもたちが興味を持つSNS、YouTube、ゲーム、TikTokなどに関連するトラブルとその予防法を学びます。■内容1.動画配信・視...
続きを読む第4回 ネットトラブルを見抜く目薬

怪しいメール、偽ホームページ、フェイクニュースなど、ネット上のトラブル因子を見抜く目をどう鍛えたらいいか、その予防と対処を学びます。■内容1.情報を読み解く力を高める2.偽サイ...
続きを読む第5回 IoT・AI 時代を元気に活きる常備薬

全てのものがインターネットに繋がり、私達の生活を便利にしてくれるなか、便利さの中に潜むトラブルリスクも増えています。最終回は、日々のネットの健康法を学び、皆が豊かで元気な活動が行...
続きを読む