コンピュータやインターネットが身近になり、メールやSNSを利用した交流、ホームページを介しての情報収集やネットショッピングと、だれでもが、いつでもどこでも手軽に楽しく利用できるようになってきました。その一方で、メールやホームページによる架空請求、個人情報の抜き取りや漏えい、ネットショッピングでの詐欺など、ネットトラブルも増えてきています。
そこで、ネットトラブルの事例をもとに予防と対処をまとめた「ネットトラブル対応置き薬」を開発しました。安全で安心なネット社会で豊かな生活を送るためにご活用下さい。

本講座は平成30年度富山市公募提案型協働事業により実施しています
はじめに
ここでは「ネットトラブルにあわないための置き薬」の背景として、ネットトラブルの動向や我々が心がけるべき事などを説明します。https://vimeo.com/326...
続きを読むネットトラブル健康チェック
ここでは安全安心なネット利用のために普段から心がけておきたいことを取り上げています。また、ネット利用における健康診断としてチェックシートを作成しました。講座の内容を見ながら、ぜひ...
続きを読むネットを介したモノのやりとりに困った時
ここでは、ネットショッピングやオークション、フリマアプリなどインターネットを介してモノのやりとりをする際のトラブルやその対処方法について説明します。https://...
続きを読むSNSなどネット上での交流に困った時
Facebook、Twitter、Instagram、LINEなど、インターネットを通じた交流は身近なものになりました。しかしネット上での交流には、プライバシーなど、注意したい点...
続きを読む不審な連絡があった時
ここでは、詐欺メールなど不審な連絡について、実際のトラブル事例とその対処方法について説明します。https://vimeo.com/326015410/61257c...
続きを読む